ネイティブキャンプ体験記

「オンライン英会話やりたくない!」そんなあなたに捧げる手紙

どうも、Masaです!

いや、なんかちがう。圧倒的に何かが違う

あれだ、英語で挨拶したい欲に狩られてるわ

英語で元気に挨拶するどす(「Hi, I’m Masa」でいいかな)

いきます

Hi! I’・・・

NaviTime!!!

どうもMasaです

いやー、オンライン英会話続けているとさ、休みたくなる時あるやん、何回も

この症状って北極星が動かないくらいみんな知っていることだと思うのね(さっき北極星が動かないことをググって知った俺)

でさ、半年以上もオンライン英会話やってると、もうこの症状のベテラン

毎回「来たかー」っつって、田舎まで孫が遊びに来た時のおじいちゃんくらいの感覚なのよ

「おう、よくきたね。さぁさ、外は寒いから中入りな」みたいな

逆に歓迎しちゃうレベル

何が言いたいかっていうと、毎回ちゃんとこの「休みたい欲」と良い関係保ちながらオンライン英会話続けてるわけよ

ってわけで、とりあえず俺の「休みたい欲とのうまい付き合い方」聞いとく?

結論:You、自分のハードル下げちゃいなよ

はい、出ちゃいました結論

自分に対するハードルを下げちゃおっ♪

正直、休みたいって思いながらオンライン英会話に取り組んでいてもストレスになるだけ

せっかくのプライベートの時間が、ストレスになってるなんてもったいないどす

ストレスになるくらいなら、ストレスにならないくらいまでハードルを下げる

俺の話で言うと、ちょっとお気に入りだった先生が授業中に全然集中してないわけ

返答2秒遅いし、簡単な文しか返してないのに「what?」っていったり、俺が喋っている時にパソコンのマウス動かすし、携帯触ってるっぽいし、かくかくしかじか

って感じで授業終った時はモヤモヤのモヤがモヤすぎたのよ

仲良かった分、そんな先生の授業に取り組む姿勢を見たらなんかショックで、なぜか他の人のオンライン英会話も受けたくなくなった

嫌なことが1つあったときの影響力がぱねえ

はい、これが第1回オンライン英会話のME

MEが何かって?M(モヤ)E(エピソード)だよ

そんで3日間考え抜いたおれが編み出した方法が「ハードルを下げる!」

下の①にまず取り組んでみて、それでもハードルが高そうなら下の②にいくみたいにやってた

①簡単な教材でいいから受ける

②10分でいいから受ける

・・・

そしたら、ハードル下げすぎて、「ネイティブキャンプのマイページ開いたらOK!」ってところに着地した(1週間)

でも、これがよかった

自分で決めたハードルを超えるっていうのを繰り返すとだんだんと自信がついてくるアル

そんなことをこの半年間で何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回もなんかいもなんかいもナンカイモナンカイモなんかいもナンカイモナンカイモなんかいもナンカイモなんかいもなんかいもナンカイモナンカイモなんかいもナンカイモナンカイモなんかいもナンカイモなんか芋

何回も続けて英語は上手くならないけど、ハードルを下げることだけはうまくなった

(ほ、ほんとは英語も少しは上手くなっているんだからネッ!)

まとめ:自分のペースでやっていこうぜ

ということで

「毎日1レッスンしなきゃ!!」とかみんな頑張り屋すぎるので、そんなこと思わなくていいどす

自分のペースでやっていこうぜ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA